亀田家のサラブレッドとして注目されているプロボクサーの亀田京之介選手。
しかし、一部のファンからは「弱いのでは?」と評価されることもあります。
そこで今回は、彼が弱いとされる理由3つを掘り下げてみたいと思います!
亀田京之介が弱いと言われている理由3つ

2025年2月23日に、元世界2階級制覇王者のルイス・ネリと対戦した亀田京之介選手。
惜しくも結果は、7回TKO負けとなってしまいました。
「最強と言われているネリ選手に対して、7回までもったのはよくやった」と評価を受けていましたが…
試合前は「弱いのになぜネリと戦うの?」「実力不足」などさまざまなことを言われていました。
亀田京之介選手が弱いと言われている理由3つがこちらです。
①ボクシングスタイルと特性
②亀田一族と比較されるプレッシャー
③戦績による評価
①ボクシングスタイルと特性
亀田京之介選手は背が高くリーチが長いアウトボクサーですが、攻撃型の選手に対する防御に課題があるようです。
特に、相手に前に来られると対処が難しいとの声が多く、これが「弱い」とされる要因の一つとされています。
元世界チャンピオンでいとこの亀田大毅選手も、攻撃型の選手に対してうまく対処できない限り、勝てないと分析していました。
②亀田一族と比較されるプレッシャー
亀田京之介選手は亀田一族の一員として、いとこにあたる亀田興毅選手や大毅選手と比較されることが多いです。
彼らは世界チャンピオンの経験があり、この比較が京之介選手にとってプレッシャーになっています。
これにより、彼がまだタイトルを獲得していないことが「弱い」との印象を強めている可能性があるのでしょう。
③戦績による評価
亀田京之介選手のプロ戦績は、15勝3敗2分です。
この成績自体は悪くはないものの、特に3敗というのが影響を与えている可能性があります。
特に2019年の前田稔輝選手との試合は接戦となり、スプリットデシジョンで敗北。
このように、過去の敗北が「弱い」という評価に繋がっている可能性があります。
ルイス・ネリ選手との試合で「弱い」イメージが変わる!

2025年2月23日、亀田京之介選手は元世界王者ルイス・ネリ選手との試合に挑み、惜しくも敗れました。
しかし、この試合は京之介選手にとって、単なる敗北以上の意味を持つものとなりました。
試合では、京之介選手がネリ選手の猛攻を受け、2度のダウンを奪われる厳しい展開に。
しかし、試合前からの挑戦の姿勢や、ネリ選手と対戦するために敵地ティファナまで乗り込んだ勇気を称賛する声が多く寄せられています。
まとめ
・試合前は「弱いのになぜネリと戦うの?」「実力不足」などと言われていた
・攻撃型の選手に対する防御に課題がある
・いとこの亀田興毅選手や大毅選手と比較されることが多い
・プロ戦績は、15勝3敗2分で成績自体は悪くない
・過去の敗北が「弱い」という評価に繋がっている可能性がある
・元世界2階級制覇王者のルイス・ネリと対戦し7回TKO負け
・ネリ選手と対戦するために敵地ティファナまで乗り込んだ勇気を称賛する声が多い
「弱い」とされていたイメージが一転し、多くのファンが京之介選手の戦う姿勢や技術に対して感銘を受けたようですね。
試合中の競り合いや、ダメージにも関わらず立ち向かう勇気は、多くの人々の心を打ち、結果として「すごい」という意見が多く上がりました。
これからの亀田京之介選手の活躍にも期待です!
コメント